blogミックスダウン.com

ミックスダウン、マスタリングについて役立つ情報などを書いています

"マスタリング"について思うこと

f:id:rec-mix:20180724115600j:plain

マスタリング

最近はマスタリングという言葉はDTMをやる人にはかなり浸透しているのですが
本来の意味や目的を知らない人が多いように感じます。

依頼する側やアーティスト、バンド側が詳しく知らないのは仕方がないことと思えますが、仕事を請ける側、マスタリングエンジニアがそれでは困るのです。



厳密に書くと マスタリングエンジニアと呼べる人は実はかなり少ないです。
現在はコンピューターソフトの発達で誰でもマスタリング(的なこと)ができるようになった反面
きちんとした経験や知識のない業者が増えました。

増えました というより 低価格マスタリングサービスは殆ど素人同然だと思っても良いかもしれません。

実際に音がバリバリに割れても平気で完成したと送ってきたり、曲に合わないサウンドに勝手にしたりと ひどい話はよく聞きます。

そういう事もあり マスタリングサービスも行おう と、はじめたのがミックスダウン.comです。

当サービスにはマスタリング専門エンジニアは居ません。
 レコーディングエンジニアがマスタリングを行います。

このあたりの経緯は詳しく書くと長くなるのですが
予算がないからと安いマスタリングサービスを使って台無しにされた経験というのが多々あります。

ミックスダウンまでは責任をもって行えますが マスタリングはレーベルや出版社の都合が絡んできたりと色々をあるのが実情です。

そこでレコーディングエンジニアが最後まで責任をもってマスタリングまでをする という事になっていきました。

世界的なエンジニアのGoh Hotodaさんもこの記事の中でこう言っています。


最近は予算が限られたインディーの作品に関わる機会も増えているんですが、しっかりとしたマスタリングスタジオに頼むとけっこう高いじゃないですか。もち ろん、その価格に見合うだけのクオリティで仕上がってくれれば文句は無いわけですけど、実際にはそうではない場合もあったりして(笑)。だったら自分で やった方がいいんじゃないかと思ったんです。
 当時のマスタリングは、今と違って高いお金を払って頼むだけの価値がありましたから。Masterdisk のボブ・ラドウィックとか、本当に凄かったですよ。でも最近は、海外の著名なマスタリングスタジオも、音楽配信やストリーミング配信を強く意識した音作り になっているんですよね…(パソコンを指差しながら)こういうスピーカーでもジャカジャカ鳴るような音作りに(笑)。実は先日リリースした NOKKO さんの新作も、最初は海外の著名なエンジニアにマスタリングをお願いしようと思っていたんですよ。でも、高いお金を払ってそんな音にされたらたまらないの で(笑)、結局自分でやることにしたんです。


つまりは低予算なら自分でやったほうが良いという事ですね。
この気持はよーくわかります。


今まで格安マスタリングサービスを利用して 音が割れた、汚い音にされた、修正依頼を出したら逆ギレされた 、など苦い経験のある方は是非当サービスをご利用いただければと思います。

マスタリングについて思うこと でした。

http://www.ミックスダウン.com